キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
レシピ リンナイココットでハンバーグ
2016/02/23
こんにちは。営業部可児です。
今晩のおかずはお決まりですか?
お悩みの方、ハンバーグなどいかがでしょうか。
不動の人気を誇る「ハンバーグ」
リンナイ ココットを使うと、おいしく、汚れも少なくできますよ。
【材料】
・合挽きミンチ 200g
・玉ねぎ 1/4
・パン粉 大さじ4
・牛乳 大さじ4
・卵 1ケ
・塩 少々
・こしょう 少々
・ナツメグ 少々
【作り方】
1.パン粉と牛乳、卵、塩、こしょう、ナツメグを混ぜる
2.玉ねぎをみじん切りにして1に入れる
3.2に合挽きミンチをいれて、粘りが出るまでよく混ぜる
4.形を作ってココットに並べる

5.ココットにふたをして10分焼く

できあがり

ココットをお持ちでない方、フライパンでも十分おいしく作れますよ。
ココットで焼くと、両面を一気に焼き上げるのでおいしく早いです。

まるでフライパンとオーブンを両方使うレストランのよう!
しかもうれしいのは、フライパンで焼くときとは違って、油がはねない!あとのお手入れが断然ラク。
グリルの庫内も99.9%汚れないので、洗うのはココットとフタだけ。
さらに、余計な油は落としてくれて、一石二鳥、三鳥、四鳥です。


ココットを買ったけど、なかなか使えない。めんどうそう・・・。とお悩みの方。
ココットは本当にお手入れがラクなので毎日のお料理にぜひ取り入れてくださいね。
今回使用しているのは、ココットが使えるリンナイ デリシア。
1台でコンロとオーブンふたつの機能をもったコンロを超えたコンロです。
ご興味のある方はお近くの支店までお問い合わせください。)
今晩のおかずはお決まりですか?
お悩みの方、ハンバーグなどいかがでしょうか。
不動の人気を誇る「ハンバーグ」
リンナイ ココットを使うと、おいしく、汚れも少なくできますよ。
【材料】
・合挽きミンチ 200g
・玉ねぎ 1/4
・パン粉 大さじ4
・牛乳 大さじ4
・卵 1ケ
・塩 少々
・こしょう 少々
・ナツメグ 少々
【作り方】
1.パン粉と牛乳、卵、塩、こしょう、ナツメグを混ぜる
2.玉ねぎをみじん切りにして1に入れる
3.2に合挽きミンチをいれて、粘りが出るまでよく混ぜる
4.形を作ってココットに並べる

5.ココットにふたをして10分焼く

できあがり

ココットをお持ちでない方、フライパンでも十分おいしく作れますよ。
ココットで焼くと、両面を一気に焼き上げるのでおいしく早いです。

まるでフライパンとオーブンを両方使うレストランのよう!
しかもうれしいのは、フライパンで焼くときとは違って、油がはねない!あとのお手入れが断然ラク。
グリルの庫内も99.9%汚れないので、洗うのはココットとフタだけ。
さらに、余計な油は落としてくれて、一石二鳥、三鳥、四鳥です。


ココットを買ったけど、なかなか使えない。めんどうそう・・・。とお悩みの方。
ココットは本当にお手入れがラクなので毎日のお料理にぜひ取り入れてくださいね。
今回使用しているのは、ココットが使えるリンナイ デリシア。
1台でコンロとオーブンふたつの機能をもったコンロを超えたコンロです。
ご興味のある方はお近くの支店までお問い合わせください。)

焼き芋ブーム おうちで焼き芋 リンナイ デリシア
寒くなると食べたくなるのが「焼き芋」 素朴なおやつ「焼き芋」が今ブームなのをご存知ですか? 焼き芋専門店ができたり、百貨店やコンビニでも焼き芋を扱うようになり、焼き芋に注目が集まっています。 「マツコの知らない世界」でも …

柿とみかんのホットスムージー
メリークリスマス! こんにちは 箱で買ったみかんや柿、腐らせてしまうことありますよね。 みかんや柿の大量消費にスムージーはいかがでしょうか? 【材料】 みかん 1ケ 柿 1ケ 【つくりかた】 1.みかんと柿の皮をむく 2 …

グリルでポテトグラタンを作ってみた!
こんにちは。営業部可児です。 先日、年一回の健康診断がありました。 毎年健康診断が近くなると必死で体重調整をしますが、 健康診断が終わったのでガッツリと好きなものを食べてやろうと、目に入ってきたのがグラタンです グラタン …

魚焼きグリルで鶏の丸焼き♪
こんにちは。 整理と収納で忙しい皆様を応援する 整理収納アドバイザー 大津支店 泉です 鶏の丸焼き 魚焼きグリルで焼きました もちろんダッチオーブンで ダッチオーブンって家事楽だわ~~~ & …

甘くてじゅわ~ダッチオーブン新玉ねぎレシピ
こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です テレビ番組で紹介されていた 新玉ねぎ料理がおいしそうだったので まねて作ってみました 1.くりぬく。 2.豚ミンチと混ぜ合わせる。 調味 …